修学旅行の季節 大分市内の県立高校は高2の冬休みに修学旅行に出かけるところが多いようです。大分上野丘高校は期末テスト明けの12月1日から5日間の日程でシンガポールへ向かい、大分舞鶴高校は期末テストを前倒しして今日まで5日
大分上野丘高校と大分舞鶴高校について|2024年春の合格実績を中心に

修学旅行の季節 大分市内の県立高校は高2の冬休みに修学旅行に出かけるところが多いようです。大分上野丘高校は期末テスト明けの12月1日から5日間の日程でシンガポールへ向かい、大分舞鶴高校は期末テストを前倒しして今日まで5日
中間テストシーズンです 生徒の多くは先週から今週にかけて中間テスト期間に入っており、授業時間もやや変則的になっています。学校の定期テスト前は授業を完全にお休みにする子もいれば、逆にテスト前は普段教えていない科目を解説する
10月中旬から中間テストシーズン入り 私の教えている生徒の多くは来週後半から月末にかけて中間テスト期間に入ります。9月から10月は文化祭や運動会など学校行事が多く、授業が寸断されやすいです。しかし先生方はカリキュラム通り
大分の学校選びがわかる本 地元のタウン誌が「学校が選びが分かる本」という季刊ムックを出しています。これまで毎号購入していたわけではないので詳細は不明ですが、手元にある断片的な号数とバックナンバーから類推すると、2月末に春
全国公立高校の頂点に立つ日比谷高校 都立日比谷高校はかねてから東大合格者を多く輩出し、公立高校の中では知名度難易度ともに全国トップといっても過言ではないでしょう。私は日比谷高校生を何人か指導したことがあり、学校でどんな内
授業で使用している教材ページを新設しました 普段の授業で使用している教材のまとめページを新設しました。サイトのトップページ赤枠からアクセスできます。今回は中学生の生徒向けに作成した数学の計算問題をアップロー
大分県立高校入試(2003年)の問題から 大分県立高校の数学の問題は図形(幾何)の難問が出ることで定評があります。最近は少し傾向が変わり(作問者が変わった?)、テの付け所がないような難問はあまり出題されなくなっている気が
数BEKI問題集 昨日、中高一貫校の中2の生徒から学校で使用している「数BEKI問題集」が難しすぎて分からない、解説してほしいという依頼を受けました。私はこの問題集を今まで使ったことがなかったのですが、問題を一目見ただけ
7月の数学課題 普段の授業で使用している教材の記事へのアクセスが多いので、中高一貫校中学2年~3年生向けに作成した最新の数学課題をご紹介します。印刷用にPDF版もご用意しています。 PDF版はこちら: 24
一橋大学受験生向けの動画を公開しました YouTube動画はこちら 自己紹介や授業の詳細につきましては、こちらのページをご覧下さい。 自己紹介 ★連絡先 メールでの