体験授業をご希望の方はお気軽にお問い合わせください。以下は最新の授業可能時間帯です。午前中~夕方は比較的空いているので、通信制高校に通っている方や社会人、海外在住の方も対応可能です。
★25年4月7日以降の授業可能枠
月曜日:9:00-18:00、21:00-24:00
火曜日:9:00-20:00
水曜日:9:00-17:00、18:00-22:00
木曜日:9:00-19:00、21:00-24:00
金曜日:9:00-18:15
土曜日:10:00-15:00、17:30-19:00、20:00-24:00
日曜日:9:00-17:00(私用でお休みの日もあり)
★新設講座
通信制高校・自宅学習生コースを新設します!
平日午前中~午後15時までの時間帯限定になりますが、通信制高校生や不登校などなんらかの事情で自宅学習中の中高生の指導コースを新設しました。詳細はお問い合わせください。
★指導対象
中学生:数学、英語
高校生:数学、英語、化学、物理、世界史、小論文
受験生:国立私立難関高校受験生、公立トップ高校受験生、医学部医学科受験生、国公立最難関大学受験生など
★特に経験豊富な分野
・進度の速い中高一貫校の授業フォロー(数学、英語、物理、化学)
・鉄緑会など進度の速い中高一貫校生向けの塾のフォロー(数学、英語)
・医学部医学科受験対策(数学、英語、物理、化学、小論文)
・難関高校受験対策、難関大学受験対策
★体験授業(60分~90分)は無料
初回授業は無料で実施します。ご希望があれば授業後に20分程度の無料学習相談も承ります。
★オンライン家庭教師指導について
私のオンライン授業を受ける場合、2通りの方法があります。
- オンライン指導(直接契約、Zoomを利用して授業を行います)→oitatutor@gmail.com,LINE公式、または一番下のお問い合わせフォームからご連絡ください。
- オンライン指導(ココナラ経由、 ココナラの映像ツールを使います)→ ココナラからお問い合わせ
私のTwitterやブログ経由、YouTube経由でお問い合わせいただいた場合は、基本的にZoomを通じたオンライン指導(直接契約)になります。E-mail等で現在の学習状況や今後のご希望をうかがった上で、60分~90分の無料体験授業を実施します。その上で授業継続するか、見合わせるかをご判断ください。
指導継続を希望される場合は、私の方から当月分の授業料をご請求します。PayPalの送金システムあるいは銀行振込から毎月の授業料をお支払い下さい。私としては銀行口座へのお振込が最もありがたいです。PayPalですとクレジットカードの使用も可能です。
第三者を介する場合は、ココナラを介したオンライン授業をお選びいただくことになりますが、正直なところココナラを解するメリットはあまり多くありません。
なお、ココナラでは実際に私の授業を受けた方の感想や評価が数百件以上閲覧できるので、私の授業の質を見定める上で客観的な物差しになります。
料金面では、ココナラでの授業には購入者および販売者の双方に一定の手数料がかかるので、直接契約と比較するとメリットはあまりありません。(ちなみに出品者には27.5%の手数料がかかり、購入者には5.5%の手数料がかかります)
★自己紹介
出身:大分県大分市在住
現在地:大分県大分市在住
大学学部:一橋大学卒業、国立大学医学部医学科中退
大学院:一橋大学大学院法学研究科修了(法学修士)
英語:TOEIC925点、英検準1級
数年前、コロナの影響や病気の家族がいたこともあり、大分の実家に戻ってきました。その後、郷里で家庭教師の仕事を再開しました。
大分県のような地方では残念ながらプロ家庭教師の需要がないのが実情で、近場にお住まいの方からのお問い合わせは今のところ1件もいただいていません。指導している生徒の大半は東京や神奈川、千葉、福岡など大都市圏在住です。
運動経験のあるスポーツとしては、剣道、合気道、空手道、水泳、サッカー、マラソン等です。休日は魚釣り、古本屋めぐり、温泉めぐり,道の駅めぐりなどをして過ごしています。映画も映画館でアルバイトをしていたことがあるくらい好きで、毎週だいたい数本は観ています。
★指導科目
指導可能科目は、英語、数学(文系/理系)、社会(中学社会、高校世界史、歴史総合、政経)、理科(中学理科、物理、化学)、小論文対策、などです。中高一貫校生や鉄緑生の授業フォロー、高校生の大学受験対策が事実上のメインになっています。
国語(現代文、漢文)は自分の中では最も得意な科目であり、特に漢文は中学生の時から自宅の書斎に並んでいた『韓非子』『孟子』『老子・草子』などの本を読み漁っていたので常に得点源でした。現代小説はあまり好んで読みませんが、好みの作家は井伏鱒二です。社会については授業依頼のお問い合わせはほとんどありませんが、以前世界史落第危機の高校生をギリギリのところで救ったことがあります。彼は今、医師として第一線で働いています。
不思議なもので、自分が学生時代から得意だった科目よりも、私自身が元々苦手としており、大変な試行錯誤を経て苦手意識を克服した科目の方が授業の評判もよいです。
中高一貫校の理科と社会は、個性的な学校の先生の趣味やこだわりが色濃く反映されていることが多く、通常の参考書では学校の課題や定期テストに対応できないことが多々あります。
例えば一貫校中2の理科で物質量のモル(mol)を生徒に教える学校が実際にあります。また、電流と電圧の単元で中学生に「キルヒホッツの法則」を正面から教える一貫校もありました。こうした学校では定期テスト対策に通常の中学生用の理科の問題集が一切使えません。このような厄介なケースも十分に対応可能です。
印象に残っているのは開成中学の数学で、幾何の授業が丸々2年間くらい「ユークリッド原論」に準じて公理や公準から定理を厳密に証明していくというものでした。見慣れない幾何定理の証明順序を生徒にかみくだいて解説するのに、ずいぶんと骨が折れました。その生徒のために、ヒルベルトの『幾何学基礎論』をみっちり読み込みました。
もっとも、別の開成中の生徒に数学を教えたときは全く違うことをやっていたので、開成中は授業カリキュラムの自由度が大きい(=先生の個性が反映されやすい)のかもしれません。
要は副教科(体育や技術・家庭科)と古文以外の科目であれば、大抵の科目に対応できます。
東京時代に教えた生徒は100人以上に及びますが、特に難関中高一貫校の生徒のフォロー、医学部受験生の指導、鉄緑会の生徒をフォローするケースが多かったです。これは現在も同様です。
★指導経験のある生徒の学校
指導経験のある生徒のおもな在籍校としては、筑波大学附属中学校・筑波大学附属高校(複数)、開成中学校・開成高校(複数)、武蔵高校、桐朋高校、海城中学校・海城高校(複数)、桜蔭高校、学習院中等科・学習院高等科、慶応義塾SFC、慶應義塾ニューヨーク学院、渋谷教育学園幕張中学校、浅野中高、白百合学園、芝中学校・芝高校、巣鴨中学校、東京学芸大学附属世田谷中学校、東京学芸大学附属国際中等学校、東京都市大学付属高校、 江戸川学園取手中学校、開智中学校・開智高校、日本女子大学附属高校、日本大学第一中学校・日本大学第一高校、日本大学豊山高校、日本女子大学附属高校、同志社国際高校、スイス公文学園高等部、頌栄女子学院高校、昭和学院秀英中学校、暁星高校、智弁和歌山中学校、大阪清風南海中学校、早稲田佐賀高校、日本橋開智高校、暁星学園、佐賀大学教育学部附属中学校、青雲中学校、国際基督教大学附属高校、公文教育学園、東明館中学校、さいたま市立浦和中学校(中高一貫)、川崎市立川崎高等学校附属中学校、岡山県立倉敷天城中学校(中高一貫)、昭和学院秀英中学校、立教女学院高校、京都産業大学附属高校、東明館中学校、サレジオ中学校、横浜雙葉中学校、徳島文理中高、佐賀県立佐賀致遠館高校、東京都立日比谷高校、早稲田大学高等学院、愛知高校、甲府南高校理数科、カリタス女子中高など(現在指導中の生徒も含む)、芝浦工大附属高校など。海外日本人学校の中学生も指導しています。
大分では岩田中学、岩田高校、県立雄城台高校、県立豊府高校、県立舞鶴高校、東明高校、公立中学の各生徒を対面で教えた経験がありますが、個人契約のオンライン授業に絞ってからは県内のご家庭からお問い合わせはありません。
とはいえ、地元の事情にもある程度は通暁しておきたいので、2025年は大分県の受験事情(大分向陽中受験、大分大学附属中受験、大分上野丘高校受験、大分舞鶴高校受験等)についても積極的にブログ等で発信していくつもりです。
生徒の合格実績としては、私立大学医学部医学科の進学者が多いです。既に医師として活動している子も多いです。主な合格校は、東京科学大学生命理工学部、立命館大学情報工学部、慶應大学薬学部、慶應大学理工学部、慶應大学環境情報学部、早稲田大学理工学部(以上2025年)、東京慈恵会医科大学医学部医学科、昭和大学医学部医学科、日本大学医学部医学科、埼玉医科大学医学部医学科、順天堂大学医学部医学科、東京医科大学医学部医学科、東京女子医科大学医学部医学科、北里大学医学部医学科、埼玉医科大学医学部医学科、聖マリアンナ医科大学医学部医学科、東邦大学医学部医学科、慶應大学薬学部、東京理科大学薬学部、北里大学薬学部、星薬科大学薬学部、大阪公立大学獣医学部、東京理科大学創域理工学部応用生物学科、鹿児島大学水産学部、日本大学経済学部、横浜国立大学経済学部、大分大学教育学部、弘学館高校、城北高校、桐蔭高校、日本大学豊山高校、佐賀県立致遠館高校、大分上野丘高校などです。
難関校・学部を目指す生徒だけでなく、通信制高校の学生や、やる気はあるけれど成績が伸び悩んでいるという生徒についても数多く指導してきました。実はこうした生徒の指導は「合格実績」という目に見える形で反映されることはないものの、短期間の指導で学習への取り組み方が変わった、自信がついたという声を多数いただいています。
不登校で自宅学習の中高生や通信高校生専用の平日日中指導コースを新設しました。お気軽にお問い合わせください。
★現在指導中の生徒の学年(25年4月現在)
新中1:0名
新中2:2名
新中3:3名(鉄緑生1名)
新高1:2名
新高2:2名
新高3:4名(鉄緑生1人)
オンライン授業の授業料(直接契約)
Twitterやnote、当Website経由でお問い合わせいただいた方は、初回の方限定で60分~90分の無料体験授業を実施します。その後、指導継続をご希望の場合、授業料は以下のようになります。ただ、年末以降も物価の高騰が非常に激しいので、25年8月以降に授業をお申し込みの方から授業料を改定する予定です。7月までに授業を開始された場合は現行料金を当面適用します。
中学生の内容:1時間5500円
鉄緑中学生・高校生の内容:1時間6000円
なお、以前授業を行っていた方が再開する場合は新料金を適用します。授業料については、学習状況や授業の内容等を加味する場合もあります。直接契約の場合は、銀行振込またはPayPalの個人間送金システムを利用しますが、PayPalは手数料が割高ですので、授業回数が多くなる場合は可能な限り銀行振込をお願いしています。いずれも毎月の授業の前にお振込をお願いします。
https://www.paypal.com/jp/webapps/mpp/personal
オンライン授業の授業料(ココナラ)
直接契約に不安があり、念のため第三者を介しておきたいという方は、ココナラのオンライン授業をお選びいただく形になります。詳細はココナラの私のページをご覧下さい。
ココナラでは無料の体験授業が仕様上できないので、大変申し訳ございませんが初回の体験授業は有料です。したがってこちらのページをご覧の方がココナラのサービスを利用するメリットはほとんどありません。